地域型住宅グリーン化事業 説明会 |
おはようございます!浜川です。
昨日は、ナカザワ建販株式会社さんが開催された【地域型住宅グリーン化事業の説明会】に 参加させて頂きました。
この【地域型住宅グリーン化事業】というものは、 地域における木造住宅の生産体制を強化し、 環境負荷の低減を図る為、中小住宅生産者等が、他の中小住宅生産者や木材、建材流通等の 関連事業者とともに連携体制を構築して、省エネルギー性能や耐久性に優れた木造住宅・建築 物の整備やこれと併せて行う三世代同居への対応等に対して支援を行うことにより、
(1)地域の中小住宅生産者等が供給する住宅に関する消費者の信頼性の向上 (2)関連産業の多い、地域の木造住宅市場の振興による地域経済の活性化 (3)地域の住文化の継承及び街並みの整備 (4)地域の林業・木材産業関連事業者と住宅生産関連事業者との連携構築を通じた、木材自給率の向上及び森林・林業の再生 (5)住宅の省エネルギー化に向けた技術力の向上 (6)子育てを家族で支え合える三世代同居など複数世帯の同居しやすい環境づくり を目指すものです。
これらの観点からこの事業は、上記連携体制による、グループ毎に定められた共通ルールに基づく木造住宅の建設を行う場合、その費用の一部を予算の範囲内において補助するものです。
HPから抜粋させて頂きましたが簡単に言うと、
生産者が協力して環境に優しい木造住宅を提供し、三世代同居がしやすくなる環境をつくるプロジェクトであり、そのルールに 基づいて木造住宅の建設を行う場合は、国から補助金を支給します
という事業です。
今回、代表で説明会に参加させて頂いたのですが、環境に優しいエコ住宅の重要性を知り、その上国から補助金が支給されることで木造住宅の需要が増えれば、地球にもお施主様にも生産者にもいいプロジェクトだと思いました。
- 関連記事
-
*Little Ground* / リトルグラウンド一級建築士事務所
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-7-49
TEL : 06-6857-8256 / FAX : 06-7898-0256
E-MAIL : info@littleground.jp
http://www.littleground.jp/
土地探し・不動産仲介もおまかせください。
|
|
|
|