定期講習 |
一級建築士定期講習に行って来ました。
少し前に、建築士による偽装問題があり、 建築士のあり方について、問われていました。 その結果、定期的に講習を行い、コンプライアンスをしっかりと意識した、 業務の向上を目指すのが目的のようです。
それとともに、近年の建築技術を学ぶ講習です。
スケジュールは9:30から夕方の17:30まで
全ての講義に遅刻や出入り、早退をせず出席し、最後に終了考査がありました。 終了考査は簡単に言うと、○×式の合格テストです。
1級建築士の知識の範囲は、全ての建物の設計、監理をすることが出来る資格ですから、 出題範囲は、多種多様です。
久しぶりの、講習ということで不安もありましたが、受けてみると 確かに集中する時間が長時間なので、疲れはしましたが、 もう一度、建築士とは何かを講義してもらう事で、初心に戻れるのではないかと思いました。
個人的には、こういった講習は建築だけではなく、医療や弁護士の先生とかも、 あっても良いのではないかなぁと、思いました。
あぁ、でもやっぱり疲れました。(ホンネをぽろり。)
- 関連記事
-
*Little Ground* / リトルグラウンド一級建築士事務所
〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚5-7-49
TEL : 06-6857-8256 / FAX : 06-7898-0256
E-MAIL : info@littleground.jp
http://www.littleground.jp/
土地探し・不動産仲介もおまかせください。
|
|
|
|